「カプコンって、ヤバいの?」
カプコンに関してグーグル検索すると関連キーワード欄に「やばい」と表示されています。
就職を検討する方すると、一体何がヤバいのか気になることでしょう。
そこで、本ページにおいて、カプコンがヤバいと言われる理由について徹底解説してきたいと思います。
この記事でわかること
- カプコン社員の年収について
- カプコンが「やばい」と言われる理由
- カプコンのリアルな評判
カプコン【会社概要】
概要 | |
会社名 | 株式会社カプコン |
URL | https://www.capcom.co.jp/ |
本社 | 大阪市中央区内平野町三丁目1番3号 |
設立 | 1979年5月 |
事業内容 | 家庭用テレビゲームソフト、モバイルコンテンツおよびアミューズメント機器等の企画、開発、製造、販売、配信ならびにアミューズメント施設の運営 |
株式会社カプコンは、大阪府大阪市中央区内に本社を置く主にアーケードゲームやコンシューマーゲームの開発・販売を行う日本のゲームメーカーで、みどり会の会員企業であり三和グループに属しています。
過去に数度の経営危機を乗り越えながらも数多くのヒット作を生み出している一方で、他の同業メーカーよりも社内の世代交代のサイクルが早いのが特徴でもあり、2000年代以前にヒット作を手がけたゲームデザイナーなど主要な人物の大半は既に退社、独立しています。
2018年4月の時点で現在社員3000人、顧客の20%が日本、80%が海外となっています。
株式会社カプコン社員の年収について
では、株式会社カプコン社員の年収はどれくらいあるのか確認していきましょう。
株式会社カプコンの有価証券報告書によると、株式会社カプコンの平均年齢は37.1歳、平均勤続年数は10.3年で、平均年間給与は603.4万円でした。
同業大手コナミホールディングスの年収
また、株式会社カプコンの競合他社であるコナミホールディングス株式会社の有価証券報告書によると、コナミホールディングス株式会社の平均年齢は38.1歳、平均勤続年数は10.6で、平均年間給与は約684万円でした。
これらを日本の平均年収の433万円と比較すると、株式会社カプコン社員の平均年収は、日本の平均年収よりは170万円程度高い一方で、コナミホールディングス株式会社よりは80万円程度低いことが分かります。
考察すると、ゲーム業界の年収は日本の平均年収よりは相当高いですが、株式会社カプコンの年収は、同業の中では低い部類であることが予想できます。
ただし、これは本社勤務の正社員の年収についてであり、職種や採用条件等によって年収はかなり違ってくることは考えられます。
indeed掲載のカプコンの年収
次に、就職エージェントindeedによる株式会社カプコンの求人例を紹介すると、
モーションエンジニア
- 年収400万円~900万円
社内SE(インフラ)
- 年収450万円~950万円
等がありました。
なお、就職で応募する際には、再度詳細をご確認ください。
カプコン「やばい」と言われる3つの理由
株式会社カプコンが「やばい」と言われる理由は、次の3つになります。
- 理由1:採用倍率が高い
- 理由2:ゲーム業界の中では年収が低い
- 理由3:人材流出が多い
これらの理由について、ネット上の口コミを参考にまとめていきます。
理由1:採用倍率が高い
株式会社カプコンが「やばい」と言われる1つ目の理由は「採用倍率が高い」点です。
株式会社カプコンでは、毎年数千人単位の志望者で、実力重視であるということです。
また、ここ数年の株式会社カプコンは、「数百人採用で倍率が100倍超えしている」という情報も、ネット上にありました。
他の大手ゲーム会社と同様、採用倍率は相当高いようです。
株式会社カプコンとしては、長く愛されるゲームをつくるためにも、本当に実力のある人材を獲得したいのだと思います。
実力重視
入れたらいいな程度も含めたら、毎年数千人単位の志望者でしょうね。
もううん10年前になりますが、 カプコンのデザイナの採用試験受けましたよー。
東京で行われた実技をパスして、2次面接、3次まで行ったかなあ。
その後、東京の某ゲーム会社でデザイナとして働きました。
採用面接で人を審査する側に回ったこともありますよー。
答えとして、大学や学部では見られません。
断言しても良いです。
現場で欲しいのは力あるデザイナであって学力があるデザイナーじゃないです。
みんなの力が同等くらいであって、選べない時に考慮されるかなぁくらいですが、そんな場面には出会った事ないですね(^^) 頑張ってください!
理由2:ゲーム業界の中では年収が低い
株式会社カプコンが「やばい」と言われる2つ目の理由は「ゲーム業界の中では年収が低い」点です。
株式会社カプコンでは、「売り上げを考えたら年収が低く、転職活動をしたら1.5倍ぐらいの給与を提示する会社がある」ということです。
他にも、「実力主義ですが、昇給額はあまり多くなく、自身がこなしている仕事と給料のバランスが見合っていない」・「ボーナスは単純に年俸の分割なので、貰ってうれしいことはなく、成果報酬は数年に一度もらえればラッキーという感じで、殆どもらえない人の方が多い」という、ネット上の口コミがありました。
一方、株式会社カプコンとしては、関西では年収が一番高いと言われている現状があり、さらには「正社員の平均基本年収を30%増額する」と発表する等、働き方改革を大きく進めている所であると思われます。
比べたら低い
会社的に他社と比べて低いという声が多いですが転職して他サードコンシューマゲーム会社からの提示額を見ると少し低めくらいでそこまで年収帯に差はないよう感じます。(売上考えたら他より高いべきだと思いますが…)
ファーストやソシャゲ会社と比べたらだいぶ低いです。
基本給昇給に関しては若干上がり幅に疑問はありますが正当に貰ってるように感じます。
賞与に関しては頻繁に意味不明なシステムを導入してそれらが正当に運用できてないように感じます。
セクション内での評価制度に不満はありませんでしたが個人の1年間の働きによって額が変動する手当の評価が表向きの説明と評価者にされた説明で内容が異なっており組織に対して不信感を覚えました。
理由3:人材流出が多い
株式会社カプコンが「やばい」と言われる3つ目の理由は「人材流出が多い」点です。
株式会社カプコンでは、「昔から会社に尽力してきた社員が現在ほとんどいない」ということです。
人材流出の原因としては、「株式会社カプコンでは、一部のコアメンバーに大きな負担がかかる」・「他社からの魅力的な待遇の提示がある」等があるようです。
また、株式会社カプコンは一族経営の会社であると言われており、「経営に関する口出しができないことも影響している」という口コミが、ネット上にありました。
一方、株式会社カプコンとしては、近年、社員の福利厚生・待遇改善に大きく努めており、開発職は特に優遇している現状があるようです。
また、若手の積極採用や、前述の「正社員の平均基本年収を30%増額する」という発表等、転職防止のための方策を様々に打ち出していると思われます。
昔からの社員がほとんどいない
【53】昔から会社に尽力してきたディレクターとかが現在ほとんどいないって時点でお察し
【378】カプコンは給料安い
新規タイトルの企画出しても通らない
リメイクや続編しか作らせて貰えない
上に登り詰めても一族や経営には噛めない会社システム
退職者が相次いでる理由はこれだろう
社畜気質のヤツしかカプコンには残らないよ
株式会社カプコンのリアルな評判
株式会社カプコンの評判に関して様々な声が見受けられました。
では最後に、株式会社カプコンの評判について、皆さんに対して有益な情報を含めたコメントを紹介していきます。
契約社員:年収240万円
株式会社カプコンの契約社員では、「年収240万円で、一人暮らしするので精一杯の金額でしかなかった」ということです。
また、ゲームを触る業務以外の業務もすることになり、ゲームに直接的に関わる楽しさがなくなっていく不満もあるようです。
株式会社カプコンとしては、多くの正社員の開発要員を抱えており、また、ゲームの開発状況によっては業務量にも大きな差が生じるため、契約社員には、様々な業務に対応してもらう場合がどうしても出てくると考えられます。
カプコンでの年収:240万円
年収への満足度:不満
一人暮らしするので精一杯の金額でしかなかったからです。
また、業務内容も一般的なデバッグ、ゲームを触る業務だけでなく、地位が上がってくるとテスターを取りまとめる班長業務や外部との電話対応など、ゲームに直接的に関わらない楽しさがない業務をやらされることになり、同額のお給料をいただいていても地位が低く直接的にゲームにかかわっていた時の方が気楽で良かったです。
昇進するにつれて楽しくないことをして、責任が増えていくような会社でした。
ポートフォリオが必要
株式会社カプコンに限らず、ゲーム会社に就職する際には「中途や新卒関係なく必ずポートフォリオが必要になり、それは熱意や技術の証拠や裏付けになるので、これ無しに就活はまず有り得ない」ということです。
他には、基本的なPC操作やツールが扱える必要もあり、「特にデザイン系は、PCでのツールが扱えないと論外で、PhotoShop、イラレ、3Dmaya、3Dmax…、ストーリーなども、最低限Word、Excel、PowerPoint…。ゲーム制作であれば、各種エンジン系Unity、Unreal…。グループウェアとかデータ管理ツール系Teams、Chatwork、Slack、Redmine、Backlog、Svn、Github…。」等が必要になってくる、というネット上の口コミがありました。
前述しましたが、数百倍の倍率を勝ち残るためには、情熱とやる気があれば採ってくれる会社はあるとは言っても、ポートフォリオでまず書類選考を通る必要がありますので、ゲーム会社の採用に応募する際には用意周到な準備をお願いします。
ゲーム会社は本気でゲームをプレイする人や何より作る事が好きな方が集まります。
だから残業や休日出勤でも苦ではない人が多いです。
本気なら毎日ゲームの研究とプレイをし1日1デザインくらいは最低やっているかと。
企画職ですが、企画だけをする仕事ではなく先方との打ち合わせやゲームのデザイン、プログラマーやデザイナーに自分の企画を理解してもう為にその辺りの知識は必要ですし、何より色んなゲームを行い分析しておく必要は絶対必要です。
デザイナーですがこれは、とても職種が細かく分かれて居ますので、まずどのデザイナーか決めないといけません。
2Dなのか3Dなのか? 3Dならモデラー?アニメーター?エフェクター?色々あり この辺りは独学はお金と時間が社会人ならかなり頑張らないといけません。
中途となればもっと。と、厳しい意見は言いましたが基本的に情熱とやる気があればとってくれる会社はあります。
(技術的な教育も含めて)プライベートより、他の趣味よりゲームが好きで作りたいという気持ちがあれば可能だと思います。
そのための努力をしないなら超大手のカプコンはおろか下請けさえも無理だと思います。
新卒で考えると最短で2年は掛かると思います。
専門学校で1年間技術的な勉強を行い、次の一年で就職活動をしながら作品を作る。
大手の専門学校だとHalやデジタルハリウッドなんかが就職には強いです。
業界に卒業生が多いのもポイント。
まだ若いならこの道を行くのがベストかなと。
追記 中途や新卒関係なく必ずポートフォリオが必要ですので、それは熱意や技術の証拠や裏付けになるので、これ無しに就活はまず有り得ないのでご承知を。
一般企業と違い書類選考が作品選考の様な形で振り分けられるのでレベルが低いと見向きもされないです。
バグチェックのパート
株式会社カプコンでパートとして勤務していた方の口コミで、「福利厚生は基本的なものしかなく、給料は最低賃金より数円高い程度である」ということです。
近年では、大手ゲーム会社では、バグチェックは外注かパートが多く、デバッガーから正社員になるという道は(ほぼ)無いという口コミが大多数でしたので、紹介しておきます。
ただし、副業として長年勤めている方はいるようです。
株式会社カプコンとしては、正社員以外にもいろいろな働き方を提供することで、さらに良い人材を確保したいのだと思います。
ゲームのバグチェックのパートとして勤務していました。
福利厚生を基本的なものしかなく、給料は最低賃金より数円高い程度です。
昇給もあって無いようなもので、長年勤めている人も新人も同じ給料です。
また少数で業務にあたる方針なのか増員などは行っていません。
応募が出た時は辞めた人の分の補充と考えていいと思います。
他のパートさんは、自分がいた時は優しくてゲーム好きの人達ばかりでした。
残業なし、休暇は正社員と同じ、ずっとパート。
指示された+αの成果
株式会社カプコンでは、「技能職はとりあえず人海戦術に参加できれば生きていけるが、総合職は指示されたこと+αの成果出せないとすぐリストラ候補になる」ということです。
他にも、「給与面でも在宅などの働き方に関しても社員を繋ぎ止めるための提案を経営サイドが上手くできておらず、対して他社からは魅力的な提案を受ける立場の社員が多いので大きいタイトルが終わる度にリーダークラスの人が辞めているように感じる」という、ネット上の口コミがありました。
一方で、「中途で優秀な人材を獲得する会社が多い中、社内で優秀な人材が多く育っているタイプの会社であり、大量の開発人員を正社員で抱えていることが株式会社カプコンの強みである」というものもありました。
株式会社カプコンとしては、多くの正社員を抱えているため、人件費削減のために、成果が上がらない社員を処分する一方で、大きく働き方改革を進めており、何とかして優秀な社員を多く確保したいと考えているのだと思います。
【13】技能職はとりあえず人海戦術に参加できれば生きていけるが、総合職は力があれば幹部候補になれるけど指示されたこと+αの成果出せないとすぐリストラ候補だろうね
【23】この会社、社員をガチで大切にしないぞ
家族経営で無茶苦茶やし、社員を契約社員にしたり、ゲームがヒットし、給料を上げないとヤバい時はクビ
情報源は働いてた親戚
風見鶏のようにフラフラしてるのは、社風がそうだからね
グラフィックでは世界水準
株式会社カプコンでは、「国内トップクラスの人気タイトルを作成したり、グラフィックでは世界水準を目指した開発したりすることができ、キャリア的にも能力的にも必ずプラスになる」ということです。
他にも、「世界的認知度の豊富なIP(知的財産)があり、既存IPタイトルの続編を作りたいのならば、最高の環境である」・「株式会社カプコンでは、入社した社員全員が会社の独自エンジン(MTFW,Re)に触らせてもらえて研修サポートも手厚い」という内容の口コミが一定数あり、株式会社カプコンは開発者には大きな魅力がある会社であることは事実だと思います。
株式会社カプコンとしては、長い間培ってきた知的財産や開発技術を社員がさらに発展させ、会社を一層飛躍させてもらえることを期待していると思います。
国内サードではトップクラスの人気タイトルを作成できること、グラフィックに関しては世界水準を目指し開発を行えていることがあり、タイトルリリースごとにやりがいを感じますし技術的にもやりがいを感じる場面は多かったです。
CGデザイナー(モデル、モーション、エフェクト、ライト)、サウンド、プログラマーであれば成長に繋がることは間違いないです。
カプコンから退職後は海外に行かれる方もおり私自身も転職活動は受けたところ全部受かるような状態でしたのでキャリア的にも能力的にも必ずプラスになると思います。
ただ企画の場合は他社に行ってからカプコンの企画能力の低さを実感するのでプランナーの方にはプラスになるかどうかは怪しいです。
【無料】イチオシ転職エージェントサービス
下記のサービスは『自分で求人探すのは大変…』といった方向けで、『条件に沿った求人紹介』『履歴書の添削』『面接対策』『面接日程の調整』を業界に精通した専任スタッフが無料で行ってくれるサービスです。
また、非公開求人も多数保有しているので、ぜひ活用してみてください。
イチオシ『ITエンジニア』限定の転職エージェント【無料】
「経験者」限定
- マイナビITエージェント
⇒大手優良企業の求人多数、非公開求人『約80%』、業界に精通した専任スタッフがサポート - レバテックキャリア
⇒保有求人『7000件以上』、うち8割以上が『年収600万円以上』、業界に精通した専任スタッフがサポート - ワークポート
⇒エンジニア求人『15,000件以上』『転職決定人数NO.1』、IT業界専門のコンシェルジュが転職サポート
「未経験者」限定
ウズキャリIT
⇒ブラック企業を排除、入社後の定着率『97%』、IT講師による学習サポートあり- ワークポート
⇒【IT未経験者も利用可能】無料プログラミングスクール『みんスク』運営、IT専門コンシェルジュがサポート ネクストキャリアIT
⇒研修充実・残業が少なめの優良企業『2,000社』以上の求人を保有、プロの専任アドバイザーがサポート
イチオシ『就活生』限定の就職エージェント3選【無料】
レバテックルーキー
⇒ITエンジニアに特化、利用者内定率『85%』、ITに精通した専任スタッフが特別サポートキャリアチケット
⇒大手レバレシーズ運営、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポートキャリセン就活エージェント
⇒累計6万人の就活生が利用、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポート
まとめ
以上、株式会社カプコンについて解説しました。
カプコンはヤバいとグーグル検索で表示されていますが、大手企業であり高年収かつ福利厚生も充実しているので、実際にはヤバい会社ではありません。
したがって、安心して就職しても大丈夫でしょう。
コメントを残す