「サイバーエージェントってヤバイの?」
『サイバーエージェント』とググると、関連キーワードに『新卒 ヤバい』『顔採用』と表示されますよね。
顔採用についてイメージできますが、『ヤバい』に関してはイメージしにくいかと思います。
就活生からすると、不安になるワードですよね。
そこで、本記事では、『サイバーエージェント ヤバい』について、業務など、ありとあらゆる事を考察して5つにまとめて紹介していきます。
最後までご覧になって頂ければ、『ヤバい』と言われる特徴について、理解できるかと思います。
もくじ
サイバーエージェント【会社詳細】
会社名 | 株式会社サイバーエージェント |
公式サイト | https://www.cyberagent.co.jp/ |
本社 | 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers |
設立 | 1998年3月18日 |
従業員数 | 連結:5,344名(2021年現在) |
事業内容 | ・メディア事業 ・インターネット広告事業 ・ゲーム事業 ・投資育成事業 |
サイバーエージェントがどのような会社なのか、ご存知だと思いますが、前置きとしてサイバーエージェントについて簡単に説明していきます。
サイバーエージェントは、インターネット広告業や、メディア事業、ゲーム事業等を展開している東証一部上場の大企業です。
皆さんもご存知のブログサービス『アメーバブログ』、インターネット・ビデオオンラインサービス『ABEMA』、ゲーム会社『Cygames』を運営しています。
約4割が技術職
サイバーエージェントはIT企業なので、技術職であるエンジニアや、ゲーム開発を担うクリエイターが多く在籍しており、全社員の約4割が技術職として働いています。
また、全社員の男女比率66:34ですが、職種別男女比率では、ビジネス 57%:43%、エンジニア 91%:9%、クリエイター 57%:43%の割合です。

【サイバーエージェント新卒ヤバい1】顔採用
サイバーエージェントの内定者、美女多すぎるだろ。サイバージャパンかよ。
久々にサイバーエージェントさんと打ち合わせ。相変わらずここんちは美女揃いやわ…。
なんのメリットがなくても仕事受けてしまいそうになるで…。
サイバーエージェント、あれほど顔採用なのにセクハラの話聞かないから、やっぱ女性社員大事にしてるんだろうな。
転職した知人(美女)も、こんなに大事にされるなんて!と驚いてた。
サイバーエージェント新卒ヤバいの1つ目の特徴は『顔採用』ですが、SNS上では『美人が多すぎる』『営業職は美人揃い』といった声が多くありました。
あまりに美人揃いなので、「美人すぎだろー、絶対に顔採用だよね」「この会社、絶対に顔採用ある」と噂されていますが、サイバーエージェント側では顔採用を否定しています。
「採用に容姿は関係ない。それは断言します。ただ、(創業した)最初の最初は、わりと女性らしさがあって、かつ仕事を頑張りそうな人を採用しようと気遣っていた。
正直、意図していた部分もあるにはある。根底には、創業前から、活躍する女性のベンチマーク的な存在がなかなか増えない、ロールモデル(お手本となる成功モデル)が社会になかなか増えない、という問題意識がありました」
キラキラ輝く人物を採用
サイバーエージェント社員は、美人揃いではありますが、ユーチューブにアップしている動画には、「この人…顔採用じゃないよね…。」といった平均的な容姿の社員も見かけますよね。
おそらく、『顔採用』と言われる容姿端麗な社員は、「営業や広報に所属しているのかな?」と感じます。営業職や広報に美人が多いのは、どの企業にも当てはまることですが…
サイバーエージェントでは、顔?より『キラキラと輝いている人』や、『素直な人』『一緒に働きたい人』を採用基準に設けているようです。
採用基準は、2点あります。「素直で良い人」「能力の高さではなく一緒に働きたい人を採用する」です。
武内:「素直で良い人」とは、ただ素直に何でも言うことを聞くことや意思がないことを指しているのではなく、“変化を楽しむマインドを持ってほしい”ということです。
サイバーエージェントは変化と共に成長してきたこともあり、「私はこれしかやりたくない!」「この組織じゃないと頑張れない」ではなく、どんな組織でも変化を楽しみながら仕事ができる人がサイバーエージェントに向いているという意味で「素直でいい人」と言っています。
上記のことを鑑みると、容姿より、素直さを兼ね揃えたキラキラした人物、が採用されやすい傾向にあります。
【サイバーエージェント新卒ヤバい2】パリピが多い
元IT業界でしたが、サイバーエージェントとアクセンチュアは仕事できるイケメンな人多かった印象あります。
ただ、サイバーエージェントはパリピ感ありますね笑。
サイバーエージェントの新入社員の合同写真とか見ると、パリピ系のテンションアゲアゲなイケメン、イケジョのリア充感バリバリが伝わってきますね。
ネクラ、地味、ブサメン、オタクとか採用されない社風なんでしょうね。
サイバーエージェントの新卒の動画というの見たんだけどパリピ感すげぇな。
サイバーエージェント新卒ヤバいと言われる特徴、2つ目は『パリピ社員が多い』点です。顔採用に似た話題ですが、サイバーエージェントでは「パリピが多い」と言われており、サイバーエージェントがアップしている動画を見ると、パリピ感のある社員もいます。
サイバーエージェント社員には、キラキラした人や、オシャレな人、明るい人が多い感じはしますが、そういった外見がパリピと感じ取られるのかもしれません。
『パリピ=自己主張が強い人』のイメージがありますよね。同調圧力が強くて出る杭を打つ事が好きな日本人には嫌悪されますが、バイタリティに溢れていることは、素晴らしいことではないでしょうか。
パリピが多い企業・業種
ご存知の通り、『パリピ』と呼ばれるバイタリティに溢れている人物は、コンサルタント職や外資に多い傾向があります。
有名所では、ベイカレントやアクセンチュア、ゴールドマンサックス、光通信にパリピが多い感じですね。「誰よりも高収入を得たい」といった欲求もあり、要するに、実力主義の会社に当てはまります。

【サイバーエージェント新卒ヤバい3】年収が破格
人材獲得が激しい日本の デジタル人材の年収(初任給)
・サイバーエージェント、エキスパート認定は、最低年俸が720万円(月60万円)
サイバーエージェントが新卒年収1500万を提示することがあるみたいだ。
自分がサイバーエージェントに入った時は、初任給34.5万円、家賃補助3.0万円だった。
いまは初任給がみんなバラバラらしい。
サイバーエージェント新卒ヤバい、と言われる3つ目の特徴は『新卒の年収が破格』な点です。サイバーエージェントでは、新卒の年収は一律ではなく、能力に応じて決まります。
中でも、超優秀な社員には『エキスパート認定』なる称号が与えられ、最低でも年収720万円支給されます。
大手企業でも新卒の年収は370万円程なので、破格の年収ですよね。
新卒で高収入な企業一覧
サイバーエージェントは、アメリカや中国企業並みの実力主義な会社ですが、日本では、サイバーエージェント以外にも新卒に対して高年収な企業があります。特にエンジニア職に対しては高待遇を提示している企業が目立ちます。
新卒年収の企業一覧 | |
企業名 | 年収【新卒】 |
LINE | 年収408~528万円 |
アクセンチュア | 年収380~480万円 |
DeNA | 年収420~1,000万円 |
Microsoft | 年収620~640万円 |
日本IBM | 年収421万円 |
ソニー | 年収415~465万円 |

【サイバーエージェント新卒ヤバい4】入社1年目から社長!
サイバーエージェント社が新卒社員を子会社の社長にアサインさせることが有名だが、決断力を高めるためのいい手法である。
サイバーエージェントは新卒社員を子会社の社長に抜擢する制度が有名だが、「セカンドチャンス」とセットなので挑戦する風土ができているのが素晴らしい。
個人的な意見として、ビジネス戦闘力上げたいならサイバーエージェントが一番いいと思うなあ。新卒でいきなり子会社の社長とか優秀だったら出来るよね
サイバーエージェント新卒ヤバい、と言われる4つ目の特徴は、新卒1年目から重要なポストや、子会社の社長になれる点です。
サイバーエージェントで子会社の社長になる方法は、3つあります。
- 1.新規事業創出プロジェクト Cycom(サイコン)
- 2.あした会議
- 3.役員に対して新規事業を提案し続けて直談判する方法
若いうちから経営を任され、厳しい環境に身をおくことで成長が加速します。
参考: よく聞かれる質問10選に人事マネージャーがお答えします | FEATUReS サイバーエージェント公式オウンドメディア
【サイバーエージェント新卒ヤバい5】激務
サイバーエージェントって、めちゃくちゃ激務の割に全然給料高くないから、なんというかサイバーエージェントにいるっていうプライドだけで、みんな死ぬほど働く環境ってのがすごいよね、、、
サイバーエージェント、求人に見込み残業80時間って書いてあって陽キャラにはなれないことを痛感した。
サイバーエージェント新卒ヤバい特徴5つ目は『激務』です。就活口コミサイトにも「残業が多い」といったコメントが多く見受けられました。
サイバーエージェントは、創業当初から残業が多い会社として有名ですよね。ただし、営業職など一部の職種のみ激務なのかもしれません。
過重残業と因果関係があるのか不明ですが、離職率12%と、同業種の大手企業に比べるとかなり高めです。
とはいえ、ベイカレントやゴールドマンサックス、アクセンチュアなどの外資に比べると足元にも及ばない離職率の高さです。
【無料】おすすめ就活エージェントサービス
下記のサービスは『自分で求人探すのは大変…』といった方向けで、『条件に沿った求人紹介』『ES添削』『面接対策』『面接日程の調整』を業界に精通した専任スタッフが無料で行ってくれるサービスです。
非公開求人も多数保有しているので、ぜひ活用してみてください。
イチオシ『就活生』限定の就職エージェント3選【無料】
レバテックルーキー
⇒ITエンジニアに特化、利用者内定率『85%』、ITに精通した専任スタッフが特別サポートキャリアチケット
⇒大手レバレシーズ運営、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポートキャリセン就活エージェント
⇒累計6万人の就活生が利用、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポート
まとめ
以上、サイバーエージェント新卒『ヤバい』5つの特徴について解説していきました。最後におさらいとして本記事をサクッとまとめておきます。
- サイバーエージェントはキラキラした社員が多い
- チャンスがあれば、新卒でも子会社の社長になれる
- 離職率高め
サイバーエージェントは、定年まで温々と働く会社ではなく、将来に向けてのステップアップする修行道場みたいな会社だと思います。
なので、向上心がある人には申し分のない会社です。「将来、実業家になりたい」高い目標を持っている猛者にはオススメです。
コメントを残す