「電通はヤバい会社なの?」
電通に関してグーグル検索すると関連キーワード欄に「やばい」と表示されています。
就職を考えている方すると、一体何がヤバいのか気になることでしょう。
そこで、本ページにおいて、電通がヤバいと言われる理由について、評判・年収と合わせて解説してきたいと思います。
電通【会社概要】
概要 | |
会社名 | 株式会社 電通 |
URL | https://www.dentsu.co.jp/ |
本社 | 東京都港区東新橋1-8-1 |
設立 | 1901年7月 |
事業内容 | ・マーケティング事業
・広告開発事業 |
電通は日本の広告代理店で、その規模は広告代理店として国内最大であり、世界では第5位です。
日本国内2位の博報堂DYホールディングスの売上高の約4倍であり、その圧倒的なシェアにより「広告界のガリバー」の異名を持っています。
現場優先体質(管理部門からの管理の軽視・無視)・コンペ至上主義(コンペで勝つことを最優先し、そのために他を犠牲にする)という企業体質があると言われていますが、新人女性社員の過労自殺を受け、働き方改革が大きく進んでいます。
電通社員の年収について
では、電通社員の平均年収はどれくらいあるのか確認していきましょう。
まず、電通の有価証券報告書を調べてみると、従業員の平均年齢は46.4歳で、平均勤続年数は17.3年、平均年間給与は約1342万円となっています。
これを日本の平均年収の433万円と比較すると、電通社員の平均年収は日本の平均年収の3倍以上です。
ただし、このデータは本社勤務の正社員の平均ですので、契約社員や子会社の社員に関して言えば、実際の年収はこれよりかなり低いようです。
それでも、後で紹介しますが、契約社員であっても日本の平均年収よりは100万円以上は高いという口コミもありました。
同業大手の博報堂DYホールディングスの平均年収
次に、電通の競合他社である博報堂DYホールディングスの有価証券報告書を調べると、従業員の平均年齢は43.9歳で、平均勤続年数は16.7年、平均年間給与は約1090万円となっています。
比較すると、電通社員の平均年収は、博報堂DYホールディングスの平均年収より250万円程度高いことが分かります。
電通が「やばい」と言われる3つの理由
電通が「やばい」と言われる理由は、次の3つになります。
- 理由1:就職が難しい
- 理由2:正社員と契約社員との年収の差が大きい
- 理由3:業務が不規則で、長時間になる
これらの理由について、ネット上の口コミを参考にまとめていきます。
理由1:就職が難しい
電通が「やばい」と言われる1つ目の理由は「就職が難しい」点です。
電通は、知名度や年収が高い会社であることから、競争が激しく、就職が非常に難しいようです。
電通の上位5%ぐらいの社員は、他社にはいないレベルの優秀な人材である、というネット上の口コミもあり、入社してからも昇進に向けて競争が激しいことは十分に考えられます。
一方で、ネット上には、コネ入社について言及している口コミが多く、マスコミや取り引き会社の関係者等が優遇されているという内容でした。
電通としては、事業の性質上、多方面での広告等の取り引きが必要になるため、社員の中からも、さまざまな人脈を築いておく必要があるのだと思います。
旧帝一・早慶が基本、orコネ
難しいです。
旧帝一,早慶が基本です。
それ以下の大学だとよほど面接官から高評価を受けないと厳しいです。
年収は30で1000万に行くくらいで,その後は昇進次第ですが1500くらいまでは順調に上がっていくと思います。
【81】****企業と思われてるけど、実はコネ社員を養うために一部の社員に過剰労働が課せられているだけ。
世間一般のブラック企業問題と同一視するのは誤り。
理由2:正社員と契約社員との年収の差が大きい
電通が「やばい」と言われる2つ目の理由は「正社員と契約社員との年収の差が大きい」点です。
電通の正社員の年収は、入社数年目でも年収800万はあり、その後、年収1100~1500万程度になるとのことです。
一方で、契約社員では、部署によっても違いますが、年収は500~599万円程度であり、正社員とほぼ同じ仕事をしているのに正社員と比べると少ない、という口コミが一定数ありました。
それでも、同年代の平均年収よりも100~200万円ほど多くもらえるのが現状のようです。
また、電通の子会社の給料は高くないという口コミもありましたので、紹介しておきます。
電通としては、年収を高くして優秀な人材を集めようとしているのだと思います。
業務内容に差はない
本社も支社も入社難易度に変わりはありません。
「電通北海道支社」は広告代理店の中では難関中の難関です。
日本の広告業の先端に位置する大企業なので並大抵の努力では内定を勝ち取ることはできません。
年収は本社も支社も変わらず1100~1500万程度、入社数年目の新入社員でも800万くらいすぐいきます。
平均年収500万前後といわれている北海道内で年収1000万超える企業は電通か博報堂かSTV等のテレビ局といったごく少数に限られるでしょう。
ただ、電通を含め広告代理店の多くは激務で有名です。
分かっていた入社したのですが、やはり正社員と契約社員の福利厚生の違いには不満があります。
一番大きいのはボーナスで、契約社員は1か月分しかボーナスは支給されません。
正社員は人によりますが多く支給されており、同じ仕事をしていても正社員と契約社員の違いだけで、年収が大きく変わります。
その他、正社員だけが受けれる研修や外部研修の費用負担などがあり、契約社員との福利厚生差に関しては不満があります。(業務内容に関しては差は全くと言っていいほどありません)
理由3:業務が不規則で、長時間になる
電通が「やばい」と言われる3つ目の理由は「業務が不規則で、長時間になる」点です。
広告代理業界全体で、業務が不規則で長時間になりがちであり、部署によっては残業が多くなるようです。
また、過去には、本社勤務の女性が業務が主因で過労自殺した事案や、他にも度重なる是正勧告を事実上無視していたこと等がありました。
その後、電通では、働き方改革を急速に進め、残業自体は相当減ってきているようです。
一方で、部署や取り引き先の都合にもよると思いますが、接待等で夜間や休日の打ち合わせが変わらず生じるため、忙しさはあまり変わらない、会社に残れない分不便なことがある、というネット上の口コミもありました。
電通としては、過去の事案を反省し、働き方改革を一層進め、社員に優しい環境整備を行っているのだと思います。
長時間労働
部署にもよるでしょうが、社内の競争に勝ち残れれば、年収も将来性も良いですが、命を削る位の仕事をこなした結果手にした地位と実力がベースになります。
パワハラだブラックだとか、その程度で騒ぎだすレベルの人が続けるのは難しいレベルの会社ですが、その反面業界では他の追随を許さないレベルの大手です。
新卒から10年以上働いていますが、とにかく面白い人が沢山いる会社です。
アイデアを出す仕事でもあるので長時間労働が常ですが、仕事が好きで残業している人が多い印象です。
一方で昨今の働き方改革において22時以降の残業禁止や公定休暇の追加など急激にホワイト企業に転身していっています。
コロナ禍でも日本の中でいち早くフルリモートに切り替えたのはすごいと感じました。
昇進は途中まで全員一律で遅いです、マネジメントは一部の人しか経験できません。
事業としての将来性はかなり瀬戸際な状態で、色々と社内で新規事業を考えたり画策をしています。
電通を知る人たちによるリアルな評判
電通の評判に関して様々な声が見受けられました。
では最後に、電通の評判について、皆さんに対して有益な情報を含めたコメントを紹介していきます。
年功序列で人柄重視
電通では、給料は基本的に年功序列であり、上司からはコミュニケーションや人柄が重視されるということです。
それから、コロナで残業代が減り、100万円年収が減ったというネット上の口コミもあるなど、基本的な残業代は多いようです。
電通としては、部署によると思いますが、取り引き先との打ち合わせが多いため、人柄で取り引き先に好印象を与えることがまず重要だと考えているのかもしれません。
改革が進んでいるが基本的に年功序列。
6年目、11年目にランクアップに伴って基本給が大きく上がる。
時間外や賞与の割合は高いが、近年は以前の水準でもらえない。
時間外については例の事件以降の抑制傾向が(仕事量が必ずしも減ったわけではない)後者については社内外の経済環境が影響。
ミッション・グレード制度という、自身+上司が決めた初期評価をどの程度達成したかで評価される仕組み。
とはいえ上司との普段のコミュニケーションや「あいつは面白そうだ」で評価がされる点で、「地味だがこつこつやる人」からするとアンフェアに感じられそう。
空気を読む
営業では、「コミュニケーション能力」と「ポジティブさ」がとても大切だという口コミです。
電通では、国内外を問わず一流の経営者やアーティスト等と関わることも多いと思われます。
いろいろな業種の人、いろいろな価値観を持っている人と繋がることで、社員自らも成長していくことでしょう。
電通は、このようなすばらしい機会を与えてくれる会社でもあります。
営業の仕事で面白いのは、いろいろな業種の人、いろいろな価値観を持っている人と知り合うことができること。
人と人との繋がりが、我々広告会社の原点です。
営業にとって、とても大切な事は「コミュニケーション能力」と「ポジティブさ」であり、社内・社外問わず、世の中の流れという意味でも『空気を読む』ことが不可欠です。
会社の成長は難しい
TVの没落が今後避けられないことから、電通の成長は中々難しいとの口コミです。
現在、 電通は、特にマスコミを中心に権力を持っており、広告代理業界の最大手です。
国や企業から広報やCMや宣伝の仕事を請け負って、実際には下請け会社に仕事をやらせて報酬を中抜きする、というビジネスモデルで成長してきましたが、危機に陥ってきています。
一方で、電通としても、色々と社内で新規事業を考えたり画策をしているようですが、なかなかうまくいかないようです。
事業構造として、利益の源泉が言うまでもなくTV広告のメディアコミッションであり、TVの没落は今後避けられないことから会社としての成長は中々難しく感じた。
デジタル広告領域は、競合が多く、単価が低く、人件費がかかるため、世の中のデジタル広告費総額が増加傾向だとしても、マス広告のように売上を伸ばすことや利益率を上げることが難しい。
また、人材も優秀な中間層からコンサルティングファームへ転出しているため、現場のことがわからないマネジメントと、経験値の低い若手が集まっている状態。
契約社員からの直接雇用はほぼない
電通では、派遣の契約社員から正社員への直接雇用は、本当に狭き門で、ほぼないということです。
また、電通に派遣で就職して経験を積み、さらに転職をと考えている方は、注意が必要です。
他の口コミで、電通では、社会人・ビジネスマンとしてのお作法、空気の読み方、話の入れ方、気の使い方、人と人の調整事、揉め事の交渉等は学べるが、ビジネスを作り上げるような能力は身に付かず、他業種への転職はしにくいということです。
電通としては、採用に向けた応募が多い中で、狭き門であっても契約社員から正社員への直接雇用の道を作ることにより、少しでも優秀な人材を集めようとしているのだと思います。
【189】派遣からの直接雇用はないと思うよ。
3年の派遣か5年の契約社員のみで、すっごい倍率高い試験受けて契約社員から正社員になれることはある。
その流れで入った正社員は当然ながら超優秀。
花形の営業局にいたことあるけど、みんな優秀で恵まれて生きてきた人特有の人を妬まないいい人ばかりだったよ。
1聞いて10理解するような。
福利厚生は整っている
電通では、福利厚生制度は一通り整っているということです。
女性社員が働きやすいとか、各種割引サービスや資格取得の補助が充実しているという口コミが、ネット上に多数ありました。
電通としては、現在、社員の働きやすい環境作りを第一に考えているのではないでしょうか。
大企業ということもあって、世間で求められているような福利厚生制度は一通り整っていました。
女性社員も出産・育児を経験して戻ってくる人が大半ですし、その後働きづらいという声も在職中は聞いたことがありませんでした。
余暇を楽しめるような保養施設や飲食店、アミューズメント施設の割引サービス、キャリアアップのためのセミナー案内、資格取得のための補助なども常に多数用意されていて、中小企業ではなかなかないサポートが得られました。
【無料】イチオシ転職エージェントサービス
下記のサービスは『自分で求人探すのは大変…』といった方向けで、『条件に沿った求人紹介』『履歴書の添削』『面接対策』『面接日程の調整』を業界に精通した専任スタッフが無料で行ってくれるサービスです。
非公開求人も多数保有しているので、活用してみてください。
イチオシ『総合』転職エージェント3選【無料】
リクルートエージェント
⇒業界求人数トップクラス、非公開求人『10万件以上』、業界に精通した専任スタッフがサポート- マイナビエージェント
⇒20代に信頼されている転職エージェント『1位』、業界に精通した専任スタッフがサポート - doda(デューダ)
⇒日本最大級の求人数を掲載。『職種』『年齢』『経験』を問わない転職エージェント
イチオシ『ハイクラス』転職エージェント3選【無料】
JACリクルートメント
⇒業界・職種に精通した転職のプロフェッショナルがサポートビズリーチ
⇒会員数94万人以上、ヘッドハンター1,700名以上在籍「ハイクラス特化」した会員制転職サイト- アクシスコンサルティング
⇒コンサルティングファーム専門の転職エージェント、大手優良企業の非公開求人が充実
イチオシ『ITエンジニア』限定の転職エージェント3選【無料】
- レバテックキャリア
⇒保有求人『7000件以上』、うち8割以上が『年収600万円以上』、業界に精通した専任スタッフがサポート メイテックネクスト
⇒エンジニア求人『15,000件以上』『転職決定人数NO.1』、IT業界専門のコンシェルジュが転職サポート- マイナビITエージェント
⇒大手優良企業の求人多数、非公開求人『約80%』、業界に精通した専任スタッフがサポート
イチオシ『就活生』限定の就職エージェント3選【無料】
レバテックルーキー
⇒ITエンジニアに特化、利用者内定率『85%』、ITに精通した専任スタッフが特別サポートキャリアチケット
⇒大手レバレシーズ運営、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポートキャリセン就活エージェント
⇒累計6万人の就活生が利用、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポート
まとめ
以上、電通について解説しました。
電通がヤバいと言われる一番の理由は、長時間労働に関してですが、労働基準法を違反するような会社ではないかと思います。
なので、安心して働ける会社であるので、ぜひ採用選考を受けてみてください。
コメントを残す