「日本電産って、ヤバいの?」
『日本電産』とグーグル検索すると関連キーワードに『やばい』と表示されています。
「大企業なのに一体何がヤバいの?」と気になることでしょう。
結論から述べると、「やばい」と言われるようなブラック企業ではありません。
しかし、日本電産と比較される東証一部上場企業と比べると、年収や退職金など、少し見劣りする部分もあります。
そこで、本ページにおいて、日本電産「やばい」と言われる原因を深掘りし、具体的な年収・退職金について解説してきます。
この記事でわかること
- 日本電産「やばい」と言われる理由
- 日本電産の平均年収と他社比較
- 日本電産の離職率
- 日本電産についてリアルな評判
日本電産【会社詳細】
会社名 | 日本電産株式会社 |
URL | https://www.nidec.com/jp/ |
本社 | 京都府京都市南区久世殿城町338番地 |
設立 | 1973年7月23日 |
事業内容 | 精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造及び販売 |
日本電産は、車や家電、HDDに取り付けるモータの製造・販売を中核事業としている電機メーカーです。
日本電産の業績
日本電産の業績は、車載や家電・商業・家電向けのモータやコンプレッサーの需要が高く推移しており、右肩上がりに成長を継続しています。

日本電産「やばい」と言われる4つの理由
続いて、日本電産「やばい」と言われる理由について解説していきます。「やばい」と言われる理由は以下の4つあります。
- 同業他社と比べると年収が低い
- 退職金が少ない
- 一部でパワハラがある
- 評価制度が機能していない
では、順を追って説明していきます。
1同業他社と比べると年収が低い
日本電産「やばい」と言われる1つ目の理由は『同業他社と比べると年収が低い』点です。
2021年3月期『有価証券報告書』によると、日本電産株式会社に所属している正社員2,568名の2020年度における平均年収は『588万円』とのことです。
日本電産と比較される東証一部上場企業の同業他社は平均年収700万円ほどなので、100万円ほど低めの平均年収になります。
また、日本電産では、皆勤手当や家族手当などの福利厚生はありません。
なぜ、年収が低いのか、理由は働き方により残業を減らしたことによるものです。そのため、平均年収が低くなっています。
こちらは、5ちゃんねるの掲示板に載っていた日本電産の年齢別の大まかな平均年収コメントです。
年齢別の年収
【279】30歳で500万円、40で600、50で700って感じですかね??教えてください。
>>【281】平均年収としては大体合ってる。役職が付けば更に年収は上がるよ。
でも重責だから寿命は減る。


2退職金が少ない
日本電産「やばい」と言われる2つ目の理由は『退職金が少ない』点です。
日本電産の退職金は、中小企業並みで、同業大手の1/2から1/3程度になります。りそなグループのWEBサイトによると、中小企業の退職金平均は、大卒で新卒入社し、定年まで働いた場合は『約1,100万円』とのことです。
参考:退職金の相場はどれくらい?大企業・中小企業、業種、勤続年数による違いも解説|りそなグループ
日本電産の退職金は少ないですが、それを補うために社員持株会を設けています。
持株会で退職金の不足分を穴埋めできる
【621】日本電産は、持ち株が退職金代わりみたいなもんだから、頑張って株を買って退職金分を貯めるんだね。
>>【646】99口まで5%補助付くのは頑張ってるね。99口突っこむのは中々勇気がいるけど、目に見える補助だしね。
持株会では、日本電産の株を時価の5%オフで購入できるメリットがあり、老後の生活のために購入する社員もいます。
3一部でパワハラがある
日本電産「やばい」と言われる3つ目の理由は『一部でパワハラがある』点です。
下記は、パワハラに関する書き込みですが、日本電産に限らず、どの大手企業にも稀にパワハラをする管理職はいます。
辛いですが、嫌われないようにイエスマンになるしかないです。
上司に嫌われたらアウト
日本電産には、パワハラがある。
「評価1を付けるぞ!」とか言われて、辛いです。
貴方にそんな権限ないでしょうに。
飲み会に誘われなかったら、リストラ対象なので、ご理解いただけますようお願いします。
4評価制度が機能していない
日本電産「やばい」と言われる4つ目の理由は『評価制度が機能していない』点です。
日本電産では、四半期ごとに実績に応じて5段階で社員を評価する制度を設けています。
この評価制度は、1~5まで割合が決まっている相対評価になり、評価に応じて昇給額やボーナスが決定します。
しかし、売上などの明確な実績があれば、この評価制度は機能しますが、そうでない場合には機能しません。そのため、不満を感じて辞めていく若手社員もいます。
評価制度に不満
【240】別にちゃんと理由がある低評価ならいいねん。
年次が上の人に評価を回したとか、今のまま頑張って欲しいけど、高い評価あげられないとか、目標なくすわな。
こんな評価制度導入しといて人事で高評価が取ってるやつがいると思うと腹立つ。
>>【241】今の中堅社員は入社した頃は相対評価で先輩に勝てるわけもなく低評価。
やっと自分たちが高評価もらえる番と思ったら、絶対評価になり、その中でなんとか昇格したと思ったら、また相対評価で「先輩より高評価はつけられない」だからな
そりゃみんな逃げ出すわな。
【340】この前から導入された評価制度やばい。
部門長までの評価で平均以上だったのに、ほとんど話す機会のない役員で評価2も下げられた。(5段階)
業績貢献の割合に応じてって話らしいんだけど、話もしないのに何を見て判断したんだろう。(評価の根拠は示されず)
うちの部門、今年だけで10人以上辞めて、もう機能しなくなりつつある。こんなバカな評価制度を作っても相対評価で5もいるうちの人事部って…。
>>【348】俺の部門もリストラ含めて10人ほど辞めてるわ。どこもそうなんだな。離職率やばくね?

日本電産の平均年収・離職率について解説
日本電産社員の平均年収や離職率も合わせて気になる項目かと思います。
そこで、本章では、平均年収や離職率について3項目に分けて解説していきます。
- 過去4年間の平均年収
- 同業他社との比較
- 離職率
では、順を追って解説していきます。
1過去4年間の平均年収
先ほどの項目でも紹介しましたが、2021年3月期『有価証券報告書』の記載情報によると、2020年度の平均年収は『588万円』とのことです。
こちらは、日本電産株式会社に所属している2,568名の情報ですが、子会社の平均年収は、これより低いと考えられます。
下記は、日本電産株式会社の過去4年間の平均年収になります。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
2017 | 663万円 | 39.5歳 |
2018 | 661万円 | 39.0歳 |
2019 | 616万円 | 38.6歳 |
2020 | 588万円 | 38.7歳 |
2同業他社との比較
続いて、日本電産と比較される同業大手の平均年収を紹介します。
下記は、直近の決算で公開している同業他社の平均年収と平均年齢です。
会社名 | 平均年収 | 平均年齢 |
マブチモーター | 680万円 | 43.7歳 |
村田製作所 | 731万円 | 40.1歳 |
ミネベアミツミ | 689万円 | 44.7歳 |
3日本電産の離職率
続いて、日本電産社員の離職率について紹介します。
『就職四季報2022年版』によると、日本電産株式会社の社員離職率『7.3%』(平均勤続年数:9.7年)とのことです。
また、『リクナビ』によると、2019年度に入社した新卒130名のうち1年間で14名が退職。離職率『11.8%』と記載しています。
日本電産の離職率は、同業大手では高いですが、製造業の全国平均離職率『9.6%』(2019年度)より若干低めです。
参考:2019年(令和元年)雇用動向調査結果の概要|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
下記は、就職四季報に載っている先ほど紹介した同業大手の離職率と平均勤続年数です。
会社名 | 離職率 | 平均勤続年数 |
マブチモーター | 3.4% | 17.2年 |
村田製作所 | 不明 | 14.7年 |
ミネベアミツミ | 2.8% | 16.3年 |
日本電産のリアルな評判
では、最後に、日本電産の評判に関して、ここまで紹介できなかった有益な評価コメントを紹介していきます。
【評判コメント】労働環境について
日本電産の労働環境に関する評判コメントでは、『労働環境が改善されつつある』『転勤が辛い』といった声が見受けられました。
労働環境は改善されつつある
【174】一度付いた日本電産のイメージは、なかなか消えないだろうね。
しかし、ノー残業デーが週2回あったり、平均年収だって、まだまだ低いけど650万くらいある。
年間休日も121日だからブラックってほどじゃないんだけど、社員満足度って観点からもイメージ改善が必要。
ホワイト企業になりつつある
【289】日本電産は、マジでホワイトに変わったから不満ないと思うわ。(ただし、一部社員は上司によるだろうが。)
給料は安いらしいから、その辺の改善されれば優良から超優良になる。(売上10兆円目指してるから社員に還元されるのは先だろうけど…)
転勤が辛い
【248】それよりも職場を転々とするのやめてくれ。
せっかく住まい見つけたのにまた引っ越しかよ
【評判コメント】年収・退職金について
年収・退職金に関する評判コメントでは、日本電産が掲げている社員給与3割アップについて言及しているコメントや『退職金が低い』といった声が見受けられました。
年収・退職金は、同業大手と比べると低い
【407】日本電産に興味があるのですが、ボーナスは何ヶ月分出たのでしょうか。
>>【408】ボーナスは人によるけど、低いよ。
給与そのものより、手当て含めた福利厚生がロクに無いのと、退職金が低い方が問題とは思うけど。
【409】今回のボーナスは基本給2.3ヵ月分くらいだった。ちなみに、前回の業績はひどくて1.8ヵ月分くらいだった
もちろん評価次第で差はつく。
当たり前だけど、月数よりも基本給を気にした方がいい。
給料低いというのは噂通り。どっかに東証上位の30代平均がランク付けされた一覧あったような?その通り。
時価総額10位くらいとは言え、中身は売上1.5兆円の部品メーカと考えればこんなもんかも?
やるやる詐欺か?2023年までに社員のボトム給与3割あげるとか言ってる。
信じる社員は少ない 個人的にはやると思ってるけど。ただ、3割アップで、やっと同業同規模のに並ぶか?くらい。
退職金も同業同規模の1/2から1/3と思っていい。
30代前半で450~550万円
【255】30代前半なら450~550万円ぐらい。
残業で忙しい部署だと600万円超える。
課長代理に出世すればもっと貰えるかもね。10人に1人ぐらいだけど。
【無料】イチオシ転職エージェントサービス
下記のサービスは『自分で求人探すのは大変…』といった方向けで、『条件に沿った求人紹介』『履歴書の添削』『面接対策』『面接日程の調整』を業界に精通した専任スタッフが無料で行ってくれるサービスです。
非公開求人も多数保有しているので、活用してみてください。
製造系エンジニアの就職に強い!転職エージェント3選【無料】
メイテックネクスト
⇒【経験者向け】製造系エンジニアの求人数『業界最大級』、業界に精通した専任スタッフがサポートDYM就職
⇒【未経験者向け】サービス満足度『高評価』製造系エンジニアの求人多数保有、プロの専任アドバイザーがサポートリクルートエージェント
⇒求人数『トップクラス』、メーカー業界に精通した専任アドバイザーがサポート
イチオシ『ITエンジニア』限定の転職エージェント【無料】
- マイナビITエージェント
⇒大手優良企業の求人多数、非公開求人『約80%』、業界に精通した専任スタッフがサポート - レバテックキャリア
⇒保有求人『7000件以上』、うち8割以上が『年収600万円以上』、業界に精通した専任スタッフがサポート - ワークポート
⇒エンジニア求人『15,000件以上』『転職決定人数NO.1』、IT業界専門のコンシェルジュが転職サポート
イチオシ『ハイクラス』転職エージェント3選【無料】
JACリクルートメント
⇒業界・職種に精通した転職のプロフェッショナルがサポートビズリーチ
⇒会員数94万人以上、ヘッドハンター1,700名以上在籍「ハイクラス特化」した会員制転職サイト- アクシスコンサルティング
⇒コンサルティングファーム専門の転職エージェント、大手優良企業の非公開求人が充実
イチオシ『就活生』限定の就職エージェント3選【無料】
レバテックルーキー
⇒ITエンジニアに特化、利用者内定率『85%』、ITに精通した専任スタッフが特別サポートキャリアチケット
⇒大手レバレシーズ運営、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポートキャリセン就活エージェント
⇒累計6万人の就活生が利用、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポート
まとめ
以上、日本電産について解説していきました。
日本電産の離職率は同業大手に比べると高めですが、それでも全国の平均年収と比べると高めで、採用倍率が高い人気企業です。
採用されるのは狭き門ですが、ぜひチャレンジしてみてください。
コメントを残す